| 日時 | 2005年1月30日(土)、31日(日)の2日間 | 
    
      | 場所 | サンアルピナ鹿島槍スキー場・中綱湖周辺 〜メイン会場:鹿島槍セントラルプラザ1130またはプラザ830〜
 (JR大糸線簗場駅より徒歩10分・又は信濃大町よりシャトルバス45分)
 | 
    
      | 選手受付および レンタル
 | 
        ●受付●1/29(土)8:30〜9:00 場所:中綱湖「プラザ830」前集合
        受付に誓約書をお持ち下さい。保険証は預かりませんが、各自お持ちになることをお勧めします。(コピーでは保険による診療を断る医療機関があります。)受付終了次第、バスにてスノーハープまで移動します。(車の方もバスで移動予定です)
 ●レンタル●
        レンタルを申し込んだ方は、スノーハープ到着後、所定の場所でレンタル代金をお支払いのうえ、レンタルグッズを受け取って下さい。
 
          
            
              |  レンタル代金(料金は全て税込みです) |  
              |  | クロスカントリースキー | 土曜日のみ | ¥2,000 |  
              |  | スノーシュー | 2日間 | ¥3,500 |  
              | ※スノーシューは2日間各自で管理して下さい。 |  | 
    
      | 大会スケジュール 
 
  時間や種目等は天候によって変更することがあります。ご注意ください。 | ●2005年1月29日(土)● 
 
      
        
          
            | 8:30〜 | 中綱湖「プラザ830」前集合・受付 |  
            | 9:00〜 | バスにてスノーハープに移動(バス内で競技説明) |  
            | 9:30〜 | レンタル受け渡し |  
            | 10:00〜 | クロスカントリースキー講習会 |  
            | 11:00 | 1周500m×3人でリレーのあと、1周2.5kmのフォレストコースをチームで1周回ののち、スノーラン・スノーシューOLで中綱湖のゴール「プラザ830」を目指す。 |  
            | 16:00 | 最終者を回収。終了。 |  
            | 18:00〜 | 「プラザ830」でパーティ※2日目の競技説明があります |  
            |  |  
            |  荷物はコンパクトにまとめてもらえれば、スノーハープからゴールまで大会事務局で運搬します。各自、自分の荷物がわかるようにしておいてください。 |  
            |  初日の夜はパーティがあります。宿の食事はなしで大丈夫です・・・多分。 |  ●2005年1月30日(日)●
 
 | 
    
      | 参加資格 | 18歳以上の健康な男女。親子の部の子供は小学生〜中学生。 | 
    
      | 部門および 参加費
 | 
        
          
            | 部  門 | 参 加 費 | 定員 |  
            | 親子 | 大人1名と子供(小学生〜 中学生)1名のペア
 | ¥16,000/組 | 100名 |  
            | 一般:男子 | 男性3人/1チーム | ¥48,000/組 |  
            | 一般:女子 | 女性3人/1チーム |  
            | 一般:混合 | 1名以上の女子を含む 3人/1チーム
 |  | 
    
      | 参加費に 含まれるもの
 | クロカンコース使用料、クロカン講習料、保険、パーティ代、大会終了後のお風呂代 | 
    
      | 持ち物 | 保険証、誓約書、携帯電話(安全管理上、持っている人は必ずお持ちください) その他は後日発送する競技案内を見て各チームで相談してください。
 | 
    
      | レンタル | 
        クロスカントリースキーおよびスノーシューのレンタルが可能です。
        クロカンは1日¥2,000、スノーシューは2日で¥3,500の予定です。
        レンタル料金は当日お支払下さい。
        レンタルには種類等に限りがあります。あらかじめご了承願います。
        クロカンスキーのレンタルは滑走面がウロコ付となります。ウロコなしをご希望の方は各自ご用意ください。
       | 
    
      | お読みください | 
        大会申し込みに際しては、誓約書の内容を充分に把握した上で、申込書、誓約書にもれなくご入力ください。入力不備の場合、参加をお受けできない場合もあります。
        年齢・性別の虚偽深刻、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
        申込み後の変更、キャンセルはできません。
        一度支払われた参加費は、事情のいかなる場合にも返金できません。
        雨天決行(?)但し、安全確保が困難と判断される場合は、競技内容を変更、中止する場合があります。
        競技内容などは現時点での内容です。変更もありますのでご了承願います。
        競技内容を充分に理解し、ご自分の体調、体力を認識した上でご出場ください。
        選手・応援の方はスタッフの指示に従ってください。
        宿泊については自由です。→大町市観光協会宿泊ガイド(中綱湖エリアが最も近いです)
       | 
    
      | 事務局 | 北アルプス山麓 Adventure Games 2001大会事務局(担当:矢口) 〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-7-11 椛u環境計画 内
 FAX.03−3829−4692
 E-Mail:yaguchi.m@so-kk.jp
 ☆お問い合わせはE-MailまたはFAXにてお願いします。
 (電話でのお問合せは受付けておりません)
 | 
    
      | 申込み | 受付 : 2005年1月10日まで(定員に達し次第締め切ります)
  
 
        
          
            | チームメンバーの都合により3名構成ができないので、何とか成りませんかとの相談を受けています。 そこで急遽、チームが組めないでいる方を対象に”チームその場限り”を編成しようと思います。1人でも出てみたい方、1人足りない方は申 し込んで下さい。→ 終了しました。
 
 スタッフを借り出し、引きずり回して頂いても結構と久保田競技委員長が申しております。要するに私に出ろと言っているように聞こえますが僻みでしょうか?・・・・
 
 保険の事などがありますので1月20日までに事務局の矢口(TEL :090−5494−8699 )まで直接申し込んで下さい。
 但し、チーム編成は事務局にご一任願います。
 
 参加料は¥16,000−/人、下記口座に振り込んで下さい。
 
 
            ■口座■・UFJ銀行:錦糸町支店
 ・普通口座:3796793
 ・キタアルプスサンロクヤグチ
  参加希望の方は、以下の項目をメールにてご連絡ください。 
 
 
              
                
                  | ●氏名●氏名ふりがな
 ●性別
 ●大会当日の年齢
 ●血液型
 ●自宅〒
 ●自宅住所(都道府県名)
 ●自宅住所
 ●自宅住所(マンション名など)
 ●自宅TEL
 ●自宅FAX
 ●携帯電話(持っていない方は「持っていない」)
 ※安全管理上、お持ちの方は競技中携帯電話を
 お持ちください。
 ●E-mailアドレス
 ※事務局からの連絡用に添付ファイル付メールが
 受信できるメールアドレスを記入してください。
 ●メーリングリストへの参加を、
 『希望する』、『希望しない』、『参加済み』
 ●緊急連絡先:氏名
 ●緊急連絡先:続柄
 ●緊急連絡先:TEL
 ●レンタル希望:クロカン
 『希望する』、『希望しない』
 ※クロカンスキーのレンタルは滑走面がウロコ付
 となります。ウロコなしをご希望の方は各自で
 ご用意ください。
 ●レンタル希望:スノーシュー
 『希望する』、『希望しない』
 ●身長(cm)(例:175.5)
 ※クロカンレンタルを希望する場合は入力必須
 ●足サイズ(cm)(例:25.5)
 ※スノーシューレンタルを希望する場合は入力
 必須
 ●自己PR
 |  宜しくお願いします。
 |  | 
    
      | スポーツエントリーからお申込みいただけます。→ 終了しました。 
  スポーツエントリーホームページ 
 または90円切手を貼った封筒を同封の上、大会事務局まで申込み書類をご請求ください。定員は一般の部:30チーム、親子の部:10チーム、申し込みは先着順(入金が確認された方を優先)とし、定員に達し次第締め切ります。
 | 
    
      | 宿泊 | 宿泊については各自で手配していただくようお願いいたします。 
  大町市観光協会ホームページ 
 なお、宿へはアドベンチャーゲームスに出場することを伝え、到着の時間が遅くなる場合は宿の了解を得ること、大会当日はスタート時間が早いので朝食は早めにとれるようにしてもらえることを条件として予約してください。
 
 また、初めての方で宿泊に不安があるかたは、事務局:矢口までご相談下さい。
 | 
    
      | 後援 | 大町市、大町市観光協会 | 
    
      | 協賛 |  |