|  チームで用意するもの | 
        
          
            | コンパス | これは必須です。今回はルートOLを行ないます。 |  
            | マップケース | こちらも必須です。紙が濡れると地図が見えなくなります。 |  
            | 筆記用具 | ボールペンなど |  
            | 携帯電話 | 万が一のためお持ち下さい。緊急連絡先は別途ご連絡します。わからない場合はスタッフへ。 |  
            | ロープ | 今回は携帯必須ではありませんが、あればよいかも・・・。 穴や小川が雪の下に埋もれている箇所があります。チームでロープ(5m〜10m)を携帯しているといいかも・・・。ロープの種類は問いませんが、ある程度の太さがあるもの(人がつかまって引き上げることができるくらい)が良いかもしれません。
 |  
            | あそび心 | 言うまでもありませんっ!! |  | 
    
      |  スノーラン | 
        
          
            | ウエア | 何でもOK(濡れてもいいもの) |  
            | シューズ | 何でもOK。路面が凍っている場所があります。足元には十分気をつけて下さい。 |  
            | 道具 | 特にありませんが、手袋、サングラス、帽子などはお勧め。景色を撮りたい方はカメラも… |  | 
    
      |  クロスカントリースキー | 
        
          
            | ウエア | 動きやすい格好なら何でもOK。お勧めはバイクウエア上下。 |  
            | シューズ | レンタルを申し込まれた方には、受付終了後お渡しいたします。 |  
            | 道具 | レンタルを申し込まれた方には、受付終了後お渡しいたします。 手袋、水や補給食を携帯するもの(ボトル、キャメルバック、ウエストポーチ等)サングラスはお勧め。
 |  | 
    
      |  スノーシュー | 
        
          
            | ウエア | 動きやすい格好なら何でもOK |  
            | シューズ | 何でもOK。ただしハードブーツをスノーシューに装着して雪面をのぼると、かなり辛い目に合います。 |  
            | 道具 | レンタルを申し込まれた方には、受付終了後お渡しいたします。2日間各自で管理してください。 ストックがあったほうが便利。手袋、サングラス、帽子などもお勧め。天候によってはゴーグルがあったほうがいいかも。足元が濡れないようにスパッツがあると便利です。
 |  | 
    
      |  タイム計測 | 事務局で行ないます。ただし総合ラップのみです。 | 
    
      |  それから・・・ | 
        スタート前やゴール後、またトランジットで冷える事もあります。待ち時間に冷えないように防寒具・雨具・傘など用意しておいてください。当日は雪が降ることも考えられます。ウインドブレーカー等のご用意をお勧めします。
       
        レース中の飲食物は各自ご用意下さい。特に規制はありませんので、携帯に便利なものを。ホットレモネードなど暖かい飲み物の用意などもお勧めします。
       
        山の天候は不安定です。雨の場合も考慮して準備して下さい。汗もかきます。タオルや着替えの準備もあるといいですね。
       
        初日の夜はパーティがあります。宿の食事はなしで大丈夫です・・・多分。2日目は朝早いので、宿へ食事の連絡等を忘れずに。
       | 
    
      |  競技規則 | 
        当大会のルールは、あくまでも自分の体力に応じ、自己責任を第一として行なうものとします。
        決して慌てず、そしてゆっくり、景色を眺めたりしながらゲームを楽しんでください。
        大自然を満喫しながら行なう大会なので、ゴミは持ち帰るようにしてください。むやみに枝を折ったりしないよう、自然環境には充分配慮してください。
        競技は自らの安全を確保しながら、観客、一般スキーヤー、スノーボーダーの方の安全を心がけて競技を行なうよういにしてください。
        チーム制なので、一緒に競技する事を原則とします。ゴールは当然一緒のゴールとなりますので注意してください。
        CP(チェックポイント)では、ゆっくり、慌てずチェックをしに来てください。
        万が一のために、持って行く携帯に緊急連絡先(別途ご連絡します)を登録しておいてください。
        ルールについては、競技委員長からの説明をよく聞いて行なうようにしてください。
       | 
    
      |  ご質問は・・・ | ホームページの掲示板に書き込んでください。 |