| トップページ  過去の大会  Winter Stage 05  下見報告 | |||||||||||
|  | 
 | ||||||||||
|  下 見 報 告  8日(土)、9日(日)の2日間、 スタッフ5名で冬大会の下見に 鹿島槍スキー場周辺に行って来ました。 ようやく雪の届いた雪の便りに、 「待ってました!」とばかりに フィールドに飛び出したスタッフたち。 真っ白な雪に包まれた山の中で 雪まみれになりながら 面白いコースを探して来ました。 さぁ、次は皆さんの出番です!! | 
|  初日:午前中はスノーハープでクロカンコースの下見。久々のクロカン、まずはストックを持たずに足慣らし。 | |
|  例年よりも雪は少なめでしたが、昨晩からの雪でコンディションは良好! | |
|  |  | 
|  |  | 
|  ちゃんとお水が出ています。 | |
|  |  | 
|  「確かこの辺に・・・カエルがいるんだよ。」 |  「う〜ん・・・寝てたのにぃ〜」 | 
|  |  | 
|  真っ白な雪に縁取られてひと際色鮮やかな鳥居 | |
|  | ||
|  クロカン終了。昼食後はスノーシューで下見です。 |  マップとコンパスで、一つ一つ丁寧に位置を確認。 | |
|  | ||
|  深雪を踏みしめて山へ・・・先頭は大変です。 |  「あれ?こっちじゃないのかなぁ・・・」「がーん」 | |
|  | ||
|  「あったよー!こっちこっち!!」 | ||
|  |  | |
|  今回も様々なVIEW POINTがありますよ。 |  林を抜けた途端、目の前に広がるまっさらな雪面・・・ | |
|  |  | |
|  思わずダイブ!!の競技委員長 |  先ほどまでの辛さはどこ?マネージャーも大はしゃぎ | |
|  |  | |
|  ひとまず人里に到着。 |  だいぶ陽も傾いてきました。 | |
|  | ||
|  「先に宿に帰っていていいっスよ。」との競技委員長らのお許しに大喜び♪万歳する実行委員長。 久保田さんと束村さんは、まだこのあともコース確認のため再び山の中へ・・・ |  青木湖の向こうの山に落ちる夕陽。飲みすぎ、寝不足、疲労困憊の三重苦の身には、ここから中綱湖まで戻る道の長いこと長いこと。「青木湖って広いね・・・」「早く終んないかなぁ〜」とぼやく三人組。辛かったぁ〜 | |

|  2日目:今日は鹿島槍スキー場周辺の山へスノーシューコースを探しに出掛けます。 | |
|  天候は雪。標高も高いので昨日より少し着込んでスタートです。 | |
|  |  | 
|  膝以上の深雪と急な斜面に難航 |  ふわふわの雪の帽子をかぶった雪柳。 | 
|  |  | 
|  「晴れたら景色よさそうだねー」  |  何か見つけました? | 
|  |  | 
|  |  | 
|  昨日より雪が軽くて快調に歩けました。 | |
|  | |
|  |  | 
|  石原さん、目印の前でポーズ! | |
|  |  | 
|  こんな風に走るんだよ、と束村さん |  よっしゃぁ!と実行委員長。 | 
|  童心に返って大はしゃぎです。 |  ・・・でも、落し物には注意しましょう。(*^_^*) | 
|  | |
|  山の中の目印の数々・・・ | |
|  杉の大木に遭遇!みんなで記念撮影です。 | |
|  そして、またこういう下り坂を見つけるや否や・・・ |  走り出すスタッフ | 
|  奇声を発しながら我先にと下ります。 |  ふかふかで楽しいのなんの! | 
|  |  | 
|  もう、止まりません。 |  パフパフです〜♪ | 
|   | |
|  ところどころにこんな見事な大木があります。  木に藤のツルが巻きついているのを発見 | |
|  ツルにつかまって・・・ターザン・矢口! |  着地成功!? | 
|  |  | 
|  |  | 
|  冬越えする木々 |  川もあります。・・・落っこちないでね(×_×;) | 
|    | |
|  |  | 
|  みなさんの参加をお待ちしてまーす! | |