|  | 
    
      |  日時 | 
    
      |  | 
    
      |  場所 | 
    
      | 
        
          
            | 白馬岩岳スキー場、サンアルピナ鹿島槍スキー場周辺 |  
            |  | 〜メイン会場〜 |  
            |  |  | 2月4日(土): | 白馬岩岳スキー場周辺 |  
            |  |  | 2月5日(日): | サンアルピナ鹿島槍スキー場周辺 |  | 
    
      |  集合時間&集合場所 | 
    
      | 
        
          
            | ●2月4日(土)9:30 |  
            |  | 場所:白馬岩岳スキー場 ゴンドラリフト乗り場前  MAP |  
            |  |  | 誓約書をダウンロードして、必要事項を記入してお持ち下さい。 |  
            |  |  | 保険証は預かりませんが、各自お持ちになることをお勧めします。(コピーでは保険による診療を断る医療機関があります。) |  
            | ●2月5日(日)9:30 |  
            |  | 場所:サンアルピナ鹿島槍スキー場 プラザ830  MAP |  | 
    
      |  大会スケジュール  天候によって変更することがあります。ご注意ください。 | 
    
      | 
      
        
          
            | ●2006年2月4日(土) |  
            | 9:30 |  | 集合【白馬岩岳スキー場 ゴンドラリフト乗り場前】 |  
            | 10:00 | 〜 | コース説明、スノーシュー・ハイキング・スタート |  
            | 15:00 |  | スノーシュー・ハイキング終了予定、最終者を確認後、各自宿へ。 |  
            | 20:00 | 〜 | 懇親パーティ(晋風館:青木湖ロッジ珈楽待隣) 
  2日目のコース説明および抽選会があります。参加をお願いします。 |  
            | ●2006年2月5日(日) |  
            | 9:30 |  | 集合【サンアルピナ鹿島槍スキー場 プラザ830】 |  
            | 9:30 |  | スノーシュー・ハイキング・スタート |  
            | 12:30 |  | スノーシュー・ハイキング終了予定 |  
            | 12:30 | 〜 | フォレストイン上手屋にて入浴、豚汁 |  
            | 14:00 |  | 解散 |  
                                               これまでの大会の様子はこちらへ。  GO! | 
    
      |  参加資格 | 
    
      | 
        
          
            | 18歳以上の健康な男女。子供は小学生〜中学生。子供のみでの参加はできません。 |  | 
    
      |  参加費 | 
    
      | 
        
          
            | 部  門 | 参 加 費 | 定員 |  
            | 大人 | ¥8,000/ひとり | 30名 |  
            | 子供 | ¥3,000/ひとり | 10名 |  | 
    
      |  参加費に含まれるもの | 
    
      | 
        
          
            | スノーシューハイキングのガイド料、初日の白馬岩岳スキー場でのゴンドラリフト代(1回分)、保険料、懇親パーティ、2日目ゴール後の入浴&豚汁代 |  | 
    
      |  持ち物 | 
    
      | 
        
          
            |  ウエア | 寒いことが予測されますのでそれなりの準備をお願いします。 運動できる暖かい冬山用の服装(上・下)。スキー、スノーボードウエアなどでOK。寒暖により脱いだり着たりをできるもの、アウターはGORE-TEXなど防水透湿性のあるもの、アンダーウエアは速乾性素材のものがおすすめ。
 |  
            |  スノーシュー | 各自ご用意下さい。 |  
            |  靴 | 雪の中を歩きます。防水・防寒性の高いものを。 |  
            |  スパッツ | 靴の中に雪が入るのを防いでくれます。 |  
            |  手袋 | 暖かいアンダーグローブとオーバー手袋があるといいですね。ウエア同様、防水性、透湿性に優れたものであれば、行動時や雪遊びをしても沁みてきません。 |  
            |  帽子 | 耳まで覆えると寒さが違います。 |  
            |  サングラス | ゴーグルでもOKです。 |  
            |  コンパス |  |  
            |  保温水筒(テルモス) | 出発前にお湯を入れてきてください。 |  
            |  行動食 | 昼食やおやつなどは各自ご用意のうえお持ち下さい。 |  
            |  しきもの | 途中で休む時、お尻が冷たくなるのを防いでくれます。 |  
            |  保険証 | 大会では預かりませんが、コピーでは保険扱いできない場合もあります。 |  
            |  誓約書 | ダウンロードして署名・捺印のうえ、初日の受付時にご提出願います。 |  
            |  携帯電話 | 安全管理上、持っている人は必ずお持ちください。 |  
            |  ファーストエイド |  |  
            |  ザック | 上記の荷物が入る程度のものを・・・ |  
  ご質問は掲示板へお願いします。 
 | 
    
      |  お読みください | 
    
      | 
        
          
            | 1. | 誓約書の内容を充分に把握した上で誓約書にもれなく記入してお持ち下さい。記入不備の場合、参加をお受けできない場合もあります。 |  
            | 2. | 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場は認めません。その場合は出場が取り消されます。 |  
            | 3. | 申込み後の変更、キャンセルはできません。 |  
            | 4. | 一度支払われた参加費は、事情のいかなる場合にも返金できません。 |  
            | 5. | 雨天決行(?)但し、安全確保が困難と判断される場合は、内容を変更、中止する場合があります。 |  
            | 6. | 宿泊については自由です。 →白馬岩岳観光協会宿泊ガイド、大町市観光協会宿泊ガイド(中綱湖エリアが最も近いです)
 |  | 
    
      |  事務局 | 
    
      | 北アルプス山麓 Adventure Games 2001大会事務局(担当:矢口) 〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-7-11 椛u環境計画 内
 FAX.03−3829−4692
 E-Mail:yaguchi.m@so-kk.jp
 ☆お問い合わせはE-MailまたはFAXにてお願いします。
 (電話でのお問合せは受付けておりません)
 | 
    
      |  申込み | 
    
      | 
        
          
            | 参加希望の方は、下記の項目を大会事務局までメールまたはFAXにて連絡のうえ、参加費を振り込んでください。申し込みは先着順(入金が確認された方を優先)とし、定員に達し次第締め切ります。 |  
            |  |  
        
          
            | ●参加料は、こちらの口座に振り込んで下さい。 
 
              
                
                  | ■口座■ ・東京三菱UFJ銀行:錦糸町駅前支店
 ・普通口座:3796793
 ・キタアルプスサンロクヤグチ
 |  |  
            | ●参加希望の方は、以下の項目を事務局までご連絡ください。 
 
              
                
                  | 氏名 
                  氏名ふりがな 
                  性別 
                  大会当日の年齢 
                  血液型 
                  自宅:〒 
                  自宅:住所 
                  自宅:TEL 
                  自宅:FAX 
                  携帯電話(持っていない方は「持っていない」)
                       安全管理上、お持ちの方は競技中携帯電話を 
                      お持ちください。 
                  E-mailアドレス
                       事務局からの連絡用に添付ファイル付メールが 
                      受信できるメールアドレスを記入してください。 
                  メーリングリストへの参加を、 
                      『希望する』、『希望しない』、『参加済み』 
                  緊急連絡先:氏名 
                  緊急連絡先:続柄 
                  緊急連絡先:TEL 
                  参加希望コース 
                      『健脚コース』 or 『ナビゲーション勉強コース』 |  
 
              
                
                  | 【事務局連絡先】 北アルプス山麓 Adventure Games 2001 大会事務局(担当:矢口)
 E-Mail:yaguchi.m@so-kk.jp
 FAX.03−3829−4692
 |  |  
            | 申込み締切:2006年1月25日(終了しました)
 |  
 | 
    
      |  宿泊 | 
    
      |  | 
    
      |  後援 | 
    
      | 大町市観光協会 | 
    
      |  協賛 | 
    
      | 
 
 |